パパさん日記

妻、娘1人、犬1匹と一緒に暮らす平凡な臨床検査技師のパパさんです。

【2023年3月】ポートフォリオアップデート:パパさん一家の資産と戦略

パパさんです。妻、娘1人、犬1人と一緒に暮らしています。

今回はパパさん家の3月の資産状況についてお伝えしていこうかと思います。3月はいろいろと大変な月でしたね…。まさかのシリコンバレーバンクが破綻するなんて…。一時期はリーマンショックの再来か!?なんて言われていましたが結局なんとかなりましたね。

今回はこのような感じでお話ししていこうと思います。

 

 

 

 

買った株(ETF)

3月に買った株(ETF)は以下のようになります。毎月分配型高配当ETFのJEPI、成長型配当ETFのDGRW、QDIVをNISA枠で買い、配当貴族指数に連動している東証ETFの2236を特定口座で買いました。東証ETFなので、米国の配当貴族指数に連動していますが、配当控除が使うことができます。

・特定口座  2236:37株 

・特定口座  EDV:465株(新規)

・NISA JEPI:2株

・NISA DGRW:3株

・NISA QDIV:6株(新規)

2236,JEPI,DGRW,EDVについては以下のブログをご参照ください。QDIVについても今後ブログにまとめていく予定です。

 

patchch409.com

 

patchch409.com

 

patchch409.com

 

patchch409.com

 

保有数

保有数は以下のようになります。ETFの種類としては、JEPIと2236、DGRW、QDIV、EDVの5種類になります。特定口座のJEPIは全て売却してしまいました。理由としては、米国債券がすごく利回りが良くてこれなら高配当株じゃなくて米国債券でよくない!?って思ってしまい大胆にポートフォリオを変えました。

・特定口座 JEPI:758株⇒0株 2236:51株⇒88株 EDV:0株⇒465株 

・NISA JEPI:95株⇒97株 DGRW:4株⇒7株 QDIV:0株⇒6株

 

配当(月/年間累計)※税引き後

配当額は以下のようになります。データとして残すことで俄然やる気が湧いてきます。モチベーション維持につながりますね。3月は大幅にポートフォリオを変更したことにより、配当額が減るかと思いましたが権利落ち後に売却したのでJEPIの分は入ってきていました。ただ、そんなことは気にせずにコツコツ積み立てていきます。複利の力が少しづつ効いてきていますね。

・3月分=30,745円

・年間累計=103,351円

2023年配当額(税引き後)

資産状況

2023年3月30日現在の資産状況になります。1000万円をキープしております。2月に比べて163,415円の減少です。ほんとに1000万円代をウロチョロしています。1000万から爆発的に資産が増えていくということを聞いたことがあるのですが、迷信なのでしょうか。もしくは4月以降に爆発するのでしょうか。ただ、資産のほとんどをEDVに移したことで大きく値上がりすることはあっても大きく値下がりすることはないので、ポチポチと配当をもらいながら気長に待ちたいと思います。早く利下げが来ないかなー

 

2023.3.30



最後に

2023年3月は金融危機問題が勃発して市場が大混乱に陥った1か月でした。利上げの影響がぽつぽつ出てきました。利下げもカウントダウンが始まった気がします。投資素人の私はただただ買いあさっていくだけです。20年後から見たらこの数年は大したことはないでしょう。将来は配当金でウハウハ生活です!

それでは。