パパさんです。妻、娘1人、犬1人と一緒に暮らしています。地方の病院で臨床検査技師をしております。検査技師のことだけでなく、子育てやワンちゃんとの生活、資産運用(投資)のことなど様々なジャンルについてお話します。
今回は私が子育てをする際に心がけていることをお話していこうと思います。初めての子育てで悪戦苦闘しながら毎日生活しております。同年代のお子さんをもつママさん、パパさんやこれから親になるママさんパパさんのご参考になれば幸いです。
心がけていること
私たちパパさん一家は共働きで子供と触れ合う時間が専業主婦(主夫)のご家庭に比べて触れ合う時間が短くなってしまいます。その間、保育園で同世代の子供たちとわが子が過ごせるというメリットはあります。なので一長一短ではあるのですが、やはり子供との触れ合う時間を大切にしなければと思っていしまうのが親の心です。初めての子供ならなおさらだと思います。パパさん一家では、子供との触れ合う時間や寝かせつけの一環として、絵本の読み聞かせを行っております。読み聞かせする機会は多いと思います。育児書や子育てサイトでもよく読み聞かせは勧められており私も娘に対して積極的に絵本を読み聞かせるように心がけています。文部科学省も読書を「子どもが、言葉を学び、感性を磨き、想像力を豊かにし、人生をより深く生きていく上で欠くことのできないものである」と言っています。文部科学省お墨付きということですね。
絵本を読み聞かせるメリット
絵本を読み聞かせとしては以下のメリットが挙げられます。
●感性が豊かになる
絵本の世界に入り込むことで、出てくる登場人物の気持ちの変化や行動を理解して人の気持ちに寄り添うことができます。
●集中力が身につく
集中力を小さい時からつけておくことで勉強だけでなくスポーツの練習の際にも効果を発揮します。
●知的好奇心を刺激できる
好奇心を刺激することでいろいろなことに興味をもち、視野が広がると言われています。
●想像力・語彙力を育てられる
絵本による読み聞かせで言語力を身につけることで、お友達や先生との円滑にコミュニケーション人を取ることができ、良好な人間関係を構築する際にも役立ちますと言われています。
少し調べただけでこれだけメリットがあります。うちの娘は記録しているだけで、生まれてから2000回以上読み聞かせてきました(奥さんのおかげです)。保育園の先生からも娘ちゃんの集中力はすごいですと褒められます。自慢の娘です。親バカがかなり入っていますが…。少なからず絵本を読み聞かせてきたメリットだと思っております。個人的には「感性が豊かになる」「集中力が身につく」「知的好奇心を刺激できる」はかなりのメリットであると思っております。「想像力・語彙力を育てられる」このメリットはまだ実感していませんが、娘もおしゃべりする年齢になったら実感することができるのではないでしょうか。あるサイトでは絵本の読み聞かせは、0歳や1歳では興味を示さないのでしなくてもいいと書かれてありました…。個人的見解なのですが、絵本の読み聞かせは早ければ早いほどいいと思うので小さい時からドンドン読み聞かせをしましょう。
おすすめの絵本
絵本をたくさん読ませているパパさん一家ですが、今回はおすすめの絵本を紹介したいと思います。それがこちらになります。
ワールドライブラリー 赤ちゃんしかけ絵本3冊セット
ただの絵本ではなく、仕掛け絵本です。なかなか仕掛け絵本を買う機会も少ないと思います。ある程度目で物を追えるようになったらしかけ絵本がおススメです。ちいさな指で絵を動かしたり、カラフルではっきりとした配色に夢中になったり、びよ~んと大きく広げたりたたんだり使い方は様々です。喜んで1日何回も読み聞かせしています。好奇心旺盛な0歳~2歳の時期に楽しめるおススメのセット商品です。うちの娘は生後6ヶ月過ぎた辺りから読ませていますが、ちゃんとリアクションを取ってくれていました。そして大きくなるにつれて自分で仕掛け絵本を触ったりと成長に合わせて使い方も変わってきます。なので、この仕掛け絵本だけで長く使うことができます。自分の子供だけではなく、出産祝いやギフトにもおススメです。出産祝いやギフトにぴったりなギフトバッグ付きで、送料無料です。遠くに離れている友人や孫達のギフトにもピッタリです。なかなか遠くの方のお祝いで直接お会いすることができない方にもいいのではないでしょうか。
最後に
以上、私が娘に絵本の読み聞かせをしている上で娘の食いつきがよかった絵本の紹介になります。とりあえず娘にやれることはなるべくやってみようと思います。そして娘にあったものを取捨選択していくというスタンスでパパさん一家はいこうと思っております。
すこしでもいいなって思ってくれた方は下の「サポート」からパパさん一家をサポートしてもらえたら励みになります。 それでは。